パナソニックの加湿空気清浄機の最新モデルF-VXT90の口コミや評判をご紹介します。
また旧モデルのF-VXS90や同時発売されるモデルF-VXT70との違いについても比較しました。
Panasonicの加湿空気清浄機の最新モデルF-VXT90は、2020年11月2日に発売されたばかりです。
今回ご紹介する最新のF-VXT90、旧モデルのF-VXS90、同時発売モデルのF-VXT70の全てにナノイーXが搭載されていて、花粉やハウスダストなど身体に害をあたえるものを抑制してくれます。
花粉症の方や小さなお子様がいてハウスダストが気になる方には、加湿と空気清浄を同時にすることができるのでおすすめです。
とはいえ、大きな買い物になるのでいざ買うとなると、最新機種・既存機種・最新の型番違いの機種とあると、正直迷いますよね。
そこで今回の記事では
- 新モデルのF-VXT90と既存モデルのF-VXS90の違いは?
- 同時発売されたモデルF-VXT90とF-VXT70の違いは?
- 最新のPanasonic加湿空気清浄機F-VXT90の口コミ
についてご紹介します。
さっそく商品をチェックしたい方はこちらから☟
F-VXT90と旧モデルF-VXS90の違いは?
今回発売されるF-VXT90と旧モデルF-VXS90で大きく違うのは以下の3つのポイント。
違い①花粉撃退のための気流の違い
花粉やハウスダストを撃退するための気流がパワーアップしました。
空気清浄機を稼働させておけば花粉やハウスダストを吸引してくれますが、どうしても部屋の隅や部屋の真ん中までは風が届かずお部屋の隅々までの除去というとなかなか難しいものでした。
今回の新モデルからはパナソニック独自の気流「3Dフロー花粉撃退気流」という機能を搭載。
従来の2方向に向けての気流から3方向に向けての気流にパワーアップしたため、空気が部屋の隅々にまで循環することで花粉やハウスダストを集める量が1.5倍に!

空気清浄機の周りだけでなく部屋の中全体の花粉やハウスダストを効率よく除去してくれるなんてすごい!
また床上30cmのところに花粉やハウスダストを吸引するための吸引口を設置しました。

実はこの床上30cmというのが大きなポイント!
花粉は粒子が大きいため床上30cmのところに溜まりやすいのだそう。
実は布団を敷いて寝たり・寝転んでスマホをしたり・子供が遊んだり・赤ちゃんがハイハイする高さはちょうど30cmくらい。
花粉の溜まりやすいエリアと生活エリアは重なっているんですよ。
一番吸引する必要のある高さに吸引口があるので、しっかりと花粉を集めて吸い取ってくれますね。
違い②高濃度の「ナノイー X」
既存の機種にもナノイーXは搭載されています。
今回の新モデルではさらに進化して”高濃度”のナノイーXが搭載されています。

ナノイーXと高濃度ナノイーXの違いは、花粉を抑制してくれる「OHラジカル」というイオンの量が増えたこと。
増えることで花粉を抑制できる量とスピードがUPしました。
高濃度ナノイーXではナノイーXの2倍OHラジカルが放出されるため、スギ花粉を99%抑制するまでの時間が半分に!
ナノイーXなら24時間かかるところ、高濃度ナノイーXなら半分の12時間で抑制できました。
違い③「ミルエア」アプリが進化!わたし流運転と遠隔操作が可能に
Panasonicの加湿空気清浄機のすごいところは、アプリと連携して空気清浄の状態を可視化できるところ。
空気清浄機本体とスマホを「ミルエア」というアプリを使って連携することで、細かな運転の設定やお部屋の空気の状態を確認できます。
今回その「ミルエア」アプリがパワーアップ!
自分の希望や部屋の状態に合わせた「わたし流運転」の設定ができるようになりました。
花粉・ハウスダスト・PM2.5・匂い・うるおい・音と人によって気になることは様々ですよね。自分の気になることや住んでいる環境に合わせた設定をすることができます。ガイダンスに沿って選んで設定している「かんたん登録」と細かく設定したい方向けの「こだわり登録」があるので、ズボラさんもキッチリさんも満足できますね。
また、外出先からでもON/OFFなどの簡単な操作が可能に!
外出中もスマホで空気清浄機の操作が可能になりました。
留守中に自動でほこりのお掃除をさせておける「留守掃除運転」の設定ができたり、外出先からON・OFFが可能なので「帰宅の1時間前にはつけて空気をきれいにしておこう」というよなこともできます。
番外編:パナソニックのエアコン「エオリア」と空気清浄機が連携
もしパナソニックのエアコン「エオリア」※を使っているなら加湿空気清浄機と連携して使うこともできます。
アプリから「うるおい暖房」を作動させると、加湿空気清浄機の電源も自動でONになり加湿してくれますので、加湿し忘れてエアコンで乾燥してしまうということも防げます。
※無線内蔵モデルのエオリアが必要です
新モデルのF-VXT90の詳細をチェック☟
既存モデルF-VXS90の詳細をチェック☟
F-VXT90と同時発売モデルF-VXT70の違いは?
今回発売された新モデルF-VXT90と同時発売されるモデルF-VXT70との違いについても詳しくお伝えしていきますね。
一言でいうなら「F-VXT70も最新モデルだけど加湿や空気清浄できる広さが狭く、使える機能も少ない」です。
違い①加湿や空気清浄できる広さの違い
空気清浄機や加湿器には適用床面積というのが機種ごとに設定されています。
つまりは「どれくらいの広さを加湿したり空気をきれいにできたりするのか」の目安です。
F-VXT70:空気清浄:31畳(51㎡)/木造:12畳(20㎡)/プレハブ:19畳(32㎡)
加湿したり空気をきれいにできる面積が、F-VXT90に比べてF-VXT70の方が狭いですね。
違い②搭載されているナノイーの違い
F-VXT90には「高濃度ナノイーX」が搭載されていますが、F-VXT70は「ナノイーX」が搭載されています。
「高濃度ナノイーX」と「ナノイーX」の違いは、先ほど既存モデルとの比較部分で詳しくお伝えしましたのでそちらを参照くださいね。

簡単に言うと「花粉を抑制できるイオンの量が高濃度ナノイーXにすることで増え、花粉を抑制できる量とスピードがUPしている」でしたね。
違い③「ミルエア」アプリには対応していない
F-VXT90は「ミルエア」アプリが使えるので、遠隔で操作したり空気清浄の様子を可視化したり、お手入れの時期や手順を簡単に確認できたりしました。
一方でF-VXT70は「ミルエア」アプリには対応していません。
本体についているセンサーで空気の状態を確認するのみになるので、最新モデルではありますが1週間分の記録や外出先からの操作・わたし流の設定などはできません。
新モデルのF-VXT90の詳細をチェック☟
同時発売モデルF-VXT70の詳細をチェック☟
F-VXT90・F-VXS90・F-VXT70のどれを選べばいい?
ここまでF-VXT90とF-VXS90・F-VXT70の違いは分かったけれど、どれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
お値段のさもそれぞれ…
型番 | 価格 | F-VXT90との価格差 | F-VXS90との価格差 |
F-VXT90 | 95,999 | – | – |
F-VXS90 | 74,800 | 21,199 | – |
F-VXT70 | 65,581 | 30,418 | 9,219 |
(2020年11月上旬 価格ドットコム内にて調査)
機能の違いはありますが、お値段にも結構な差がありますね。
そこで私の個人的な意見ですが…
☑ 徹底的に空気をキレイにしておきたい
☑ 自分のお部屋の空気のキレイさを見える化したい
☑ 自分の好みや部屋の状態に合わせた運転をしてほしい
☑ 遠隔操作ができる機種がいい
⇒最新モデルのF-VXT90がおすすめ!
☑ 自分のお部屋の空気のキレイさを見える化したい
☑ お手入れを忘れがちなのでお手入れのお知らせがあると助かる
☑ たくさん機能があってもあまり使いこなせない
⇒既存モデルのF-VXS90がおすすめ!

既存モデルは最新モデルへのモデルチェンジのため製造は終了しています。基本的に在庫は現在流通している分のみとなります。
加湿空気清浄機が今すぐほしくて即決できる方にはお得な品と言えるかもしれませんね。
☑ たくさん機能があっても使いこなせないので機能は絞ったものがいい
☑ 加湿や空気をきれいにはしたいが、少しでも安くでいいスペックのものを使いたい
⇒同時発売のF-VXT70がおすすめ!
それでもまよって迷ってしまう方のために、F-VXT90・F-VXS90・F-VXT70のスペックを表にまとめてみました。
細かな部分の確認にお役立てくださいね。
■F-VXT90・F-VXS90・F-VXT70のスペック比較表
(2020年11月上旬 価格ドットコム内にて調査)
パナソニックの空気清浄機F-VXT90とは?その特徴をご紹介
F-VXT90は2020年11月2日に発売されたばかりの、パナソニック最新の加湿空気清浄機です(2020年11月現在)。
その大きな特徴は
- 「高濃度ナノイーX」が搭載されていることで、効率よく花粉などを抑制してくれること
- 「ミルエア」アプリとの連携で空気の状態の可視化や自分好みの設定・遠隔操作が可能なこと
の2つがあげられます。
特徴①”高濃度”の「ナノイー X」
Panasonic最新の加湿空気清浄機には「高濃度ナノイーX」という機能が搭載されています。
従来の加湿空気清浄機やダウングレードモデルにもナノイーXは搭載されていますが、それを上回る量のイオンの量の放出ができるのが「高濃度ナノイーX」です。
パナソニックのナノイー機能では「OHラジカル」というイオンを放出しその作用で花粉などを抑制して空気をきれいにしています。
この「OHラジカル」の量が多ければ多いほど花粉を抑制できる量が増えることで花粉を抑制できる量が増え抑制のスピードがUPします。
パナソニックでの調査によると、高濃度ナノイーXではナノイーXの2倍OHラジカルの量が放出されるため、スギ花粉を99%抑制するまでの時間がナノイーXなら24時間かかるところ、高濃度ナノイーXなら12時間と半分にすることができました。
特徴②「ミルエア」アプリで空気の状態を可視化&わたし流に設定できる
今まで空気清浄機を使っていると言っても「なんとなく空気清浄してくれているんだろうな」くらいにしか感じられませんでしたよね。
本体に目安としてセンサーがついていますが、何がどれくらいキレイになったのかといった詳細部分までは分かりませんでした。

Panasonicの加湿空気清浄機では何とその「なんとなく」を可視化!
今回の最新モデルのF-VXT90は空気清浄機本体とスマホを「ミルエア」というアプリを使って連携することで、細かな運転の設定やお部屋の空気の状態を確認できます。
(既存のモデルF-VXS90でも一部のミルエア機能は使えます)
ミルエアアプリでできることは…
わたし流運転の設定 ※最新モデルF-VXT90のみの機能
花粉・ハウスダスト・PM2.5・匂い・うるおい・音と人によって気になることは様々ですよね。
自分の気になることや住んでいる環境に合わせた設定をすることができます。
ガイダンスに沿って選んで設定している「かんたん登録」と細かく設定したい方向けの「こだわり登録」があるので、ズボラさんもキッチリさんも満足できますね。
スマホで遠隔操作 ※最新モデルF-VXT90のみの機能
外出中もスマホで空気清浄機の操作が可能に。
留守中に自動でほこりのお掃除をさせておいたり、外出先からON・OFFが可能なので「帰宅の1時間前にはつけて空気をきれいにしておこう」というよなこともできます。
お部屋の空気の状態が確認できる ※最新&既存ともに使える機能
花粉・ハウスダスト・ニオイ・PM2.5の量を3段階で確認できます。
「なんとなく」から空気の状態が可視化されるので計画的に使えますね。
同時に温度や湿度も表示してくれるのは、乾燥する冬には嬉しい機能です。

我が家にも他社製の加湿空気清浄機があるけれど、キレイになっているのか分からないから我が家ではつけっぱなしに…
空気の状態が分かれば、キレイな時は一旦OFFにできるから節約にもなっていいな。
1時間ごとの変化を見えるか&1週間の空気の変化を記録 ※最新&既存ともに使える機能
花粉・ハウスダスト・ニオイ・PM2.5の量の推移を1時間ごとに見えるかしてくれます。
しかも1週間分の記録しそれを元に自動で運転を最適化してくれるので有難いですね。
お手入れが必要なパーツをお知らせ ※最新&既存ともに使える機能
いくらハイスペックな加湿清浄機を使っていてもお手入れをしないとその効果は半減。
せっかくの便利で高スペックな加湿空気清浄機だからこそ、お手入れをしながら上手に使っていきたいですよね。

お手入れをしないと機械の内部にカビやほこりが溜まって故障の原因になったり電気代が余分にかかってしまう…なんてこともあります。
そうは言いつつも、どの部分のお手入れが必要なのかやお手入れのタイミングは忘れがちですよね。
このミルエアアプリでは「どの部分のお手入れが必要なのか」を分かりやすく図で教えてくれたり、お手入れの「頻度」や「前回お手入れした日付」を教えてくれます。
また、お手入れしようと思ったときにやり方が分からないと、やる気がなくなってしまうことありますよね。
そうならないように、お手入れの様子が分かる「動画」をアプリからすぐに見られるので安心です。
また加湿機能もあるので水が無くなると、プッシュ通知をしてくれるので切れ目なく加湿できますね。
F-VXT90のカラーバリエーションは?
最新モデルのF-VXT90のカラーバリエーションは、ホワイトと木目調です。
中でも木目調は家電らしくない色合いなので、お部屋に馴染みやすいですね。
またキューブのような四角い形のためオシャレで他の家具とマッチしやすいデザインになっています。
既存のモデルF-VXS90にも木目調のカラーバリエーションがありますが、最新モデルのF-VXT90ではより木目らしく他のインテリアとフィットすることを意識してリニューアルされました。
パナソニックの空気清浄機F-VXT90の口コミ
最新のF-VXT90はまだ発売されたばかりで口コミが見当たらないので、既存モデルのF-VXS90の口コミをご紹介します。

最新のモデルと既存のモデルを比べると重なっている機能も多いので、基本的な部分は既存機種の口コミも参考になりますよ。
基本的にいい口コミが多いのですが、中にはこんな口コミも。
SNSでは早速購入された方が写真をUPしてくれています。
この投稿をInstagramで見る
口コミではないですが購入された方がどうして購入したのか?について詳しく書かれていて参考になります。
商品の詳細をチェックしたい方はこちらから☟
さいごに
パナソニックの加湿空気清浄機の最新モデルF-VXT90の口コミや評判のご紹介や、旧モデルのF-VXS90や同時発売されるモデルF-VXT70との違いについて比較しました。
花粉に悩まされている方、小さなお子さんがいてハウスダストが気になる方、寒くなって乾燥するから同時に加湿をしたい方にはオススメの加湿空気清浄機です。
今まで以上に花粉を抑制してくれたり、空気の状態が見える化されるのは嬉しいですね。
また、加湿空気清浄機ってどうしても大きさが大きくなるし、デザインも野暮ったいものが多いのでインテリアにこだわる方には嬉しいデザインです。

個人的にはカクカクしたキュービックなデザインと木目調がとても好みです。家電って外に出しておくものがほとんどなので、最終的にはデザインって大きな決め手になりますよね!
同じPanasonicの加湿空気清浄機ですが、デザインや機能・価格に差がありますので、ご自身のお部屋に合ったものが見つかりますように。
楽天でのお買い物ポイントが2倍になる「楽天カード」はお持ちですか?
楽天には次回のお買い物で使えるお得なポイントサービスがあります。
- 楽天でのお買い物をカード払いにするだけでポイントが2倍
- 楽天以外でのお買い物も100円ごとに1ポイント
貯まったポイントは楽天でのお買い物はもちろん、街の飲食店やショッピングセンターなどで使えますよ。(私も絶賛愛用中!!)
しかも今なら、新規入会で5000円相当分のポイントがもらえます!!
お得がいっぱいな楽天カード。
まだ持っていないなら、この機会に作ってみてくださいね!