アイリスオーヤマヨーグルトメーカーの口コミ評判をご紹介します。
健康に気を使って毎日ヨーグルトを食べている人たちからたっぷり出来立ての美味しいヨーグルトが毎朝食べられる、コスパがいいと評判です。
使い方は簡単で、牛乳パックにヨーグルトを入れて混ぜ、自動メニューから「ヨーグルト」を選べばあとは待つだけ。
日持ちはだいたい5日ほどですが2~3日以内で食べきる方が新鮮で美味しいですよ。
実は高級かつ健康志向の方に好まれるあのR1ヨーグルトも量産できるので、高コスパな器械でもあるんです!!
ではアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーの口コミ評判を詳しく見ていきましょう。
アイリスオーヤマヨーグルトメーカーの口コミ評判は?
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーの口コミレビューは、1店舗だけでも360件を超える数が寄せられているにもかかわらず、★の評価は4.6と高評価!
楽天ランキングのキッチン家電ヨーグルトメーカー部門で常にランクインしており、度々1位にもなっています。
それでは詳しく口コミをご紹介しますね。
アイリスオーヤマヨーグルトメーカーの期待と違った口コミ
まずはアイリスオーヤマヨーグルトメーカーに寄せられた期待と違った(悪い)口コミをご紹介します。
とても高評価なので悪い口コミ自体少ないですが、購入前の参考になればと思いまとめますね。
ヨーグルトはそれほど失敗したという口コミはありませんが、飲むヨーグルトの仕上がりが上手くいかないときもあるようですね。
上手くいった方は、1Lの牛乳から200ml抜き800mlにしてから飲むヨーグルトを100ml入れると上手くいっているそうです(R1なら800mlの牛乳に対してR1を1本)。
出来上がったヨーグルトが半分以下になったとき取り出しにくいというレビューもちらほら見かけましたが、その場合は、途中でヨーグルトのパックを半分くらいの高さに切ると簡単にすくえますよ。
アイリスオーヤマヨーグルトメーカーの良い口コミ
続てアイリスオーヤマヨーグルトメーカーの良い口コミをお伝えします。
熱湯消毒や洗い物がなく簡単でおいしいヨーグルトができるのは嬉しいですね。
100ml程のヨーグルト(飲むヨーグルト)を種にして、約1Lのヨーグルト(飲むヨーグルト)が作れるのはコスパもいいですね。
アイリスオーヤマヨーグルトメーカーの使い方は?
アイリスオーヤマヨーグルトメーカーでのヨーグルトづくりはとにかく簡単です。
- 買ってきた1リットルの牛乳から100ml(500mlなら50ml)牛乳を抜く。
- 先ほどの牛乳に市販のヨーグルトを100ml(500mlの牛乳パックなら50ml)入れてかき混ぜる
- ヨーグルトメーカーに牛乳パックをセットし、作りたいメニュー(プレーン・カスピ海)を選んだらあとは待つだけ!
約9時間後にはヨーグルトが出来上がります。
通常ヨーグルトを作る場合、作るためのケースを煮沸消毒する必要がありますが、アイリスオーヤマヨーグルトメーカーは牛乳パックを使うので熱湯消毒は不要、出来上がればその牛乳パックのまま冷蔵庫に保管できるので、とにかく楽ちんです。
その他、カスピ海ヨーグルトや飲むヨーグルト・甘酒・塩こうじ・納豆など、色んな発酵食品が作れます。
作り方は製品についてくるレシピ集の他に、アイリスオーヤマの公式HPにレシピが載っているので色々試せますね。
チェック アイリスオーヤマ公式HP ヨーグルトメーカー用レシピサイト
アイリスオーヤマヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトの賞味期限は?
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトの賞味期限についてお伝えします。
Q.ヨーグルトの賞味期限はありますか?
目安ではございますが、手作りヨーグルトは、約5日保存しますと味が落ちてきます。2~3日程度で食べきって頂いた方が、美味しくお召し上がり頂けます。
(出典:アイリスオーヤマ公式HP ヨーグルトメーカーに関するよくあるお問い合わせ)
美味しく期限内に食べるためには、出来上がった日から2日程で食べきれる量をつくるのがよさそうですね。
アイリスオーヤマヨーグルトメーカーでR1も作れる?
結論から言うと、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで、R1のヨーグルトやヨーグルトドリンクをつくることはできます。
口コミやレビューの中でも、上手くできた!との声がたくさん寄せられています。
ただし、アイリスオーヤマの公式HPによると…
スターターとしてR1ヨーグルトを用いればR1菌で培養されたヨーグルトが出来あがります。
市販品は糖分等の様々な成分が入っていますので、市販品と同等の食味のヨーグルトが出来ることは保証致しかねます。お好みに合わせて砂糖等を混ぜ合わせてお召し上がり下さい。
(出典:アイリスオーヤマ公式HP ヨーグルトメーカーに関するよくあるお問い合わせ)
となっています。

全く同じ成分、同じ味を期待している場合は、その期待に副うのは難しいようですが、多少の違いは許容してR1に含まれる1073R-1乳酸菌を定期的に摂りたいと思うのであれば、十分その期待に沿ってくれそうですね。
コスパ最高って本当?
気になるコスパですが、買った場合と作った場合を計算して比べてみました。
112g入ったR1カップ1個は136円(税込)ほど。
家族4人が毎日1個食べたとすると、1月120個のヨーグルトが必要になります。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで作った場合、レシピ通りに作ればたった1個で1L作れるので約9カップ分作れるということになります。
牛乳14本で120個分のヨーグルトが作れますので必要なヨーグルトも14個。
牛乳:14本×208円=2912円 ※コンビニの成分無調整牛乳の価格を参照
合計:4816円/家族4人1か月
計算の結果、買ったときの1/3~1/4ほどのお値段で作ることができますね。

ヨーグルトって1個1個の値段はそれほど負担に感じないけれども、健康のために毎日食べるとなると、意外とコストがかかりますね。
手作りすれば、1か月でヨーグルトメーカーの元がとれますね。
さいごに
アイリスオーヤマヨーグルトメーカーの口コミ評判をご紹介しました。
牛乳パックで簡単に作れるので、毎日ヨーグルトを食べる習慣がある人にとっては手軽に作れてコスパもいいのでおすすめです。
どなたかのレビューにあった通り、もう少しおしゃれなデザインができればキッチンやカウンターに出しっぱなしでOKになるので嬉しいですね。
ただ他の牛乳パックでできるヨーグルトメーカーよりはお値段が安いので、コスパ重視ならアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーがおすすめです。