アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ(18畳)の口コミや、気になる音のうるささをご紹介します。
アイリスオーヤマのサーキュレーターアイは、コンパクトなのに上下左右に首振りをしてくれてパワフルだから、しっかりと空気を循環してくれると評判です。
動作音も静かで、前ががばっと外れるのでお手入れも簡単です。
電気代も1時間あたり約1円ととってもお財布にやさしいですね。
では詳しいアイリスオーヤマのサーキュレータアイ(18畳)への口コミをお伝えしていきます。
アイリスオーヤマ サーキュレーターアイの口コミは?
アイリスオーヤマサーキュレーターアイの口コミは1店舗だけでも160レビュー以上ついているにもかかわらず、★の評価も4以上となかなかの高評価です。
まずはその人気の秘密を簡単にご紹介します。
アイリスオーヤマサーキュレーターアイ人気の秘密
コンパクトなのに風を遠くに届けられる
幅21cm×高さ29cmとコンパクトなのに、18畳の広さも対応できるパワフルさで、風が届く距離は25mもあります。
首振りは上下左右
首振りは上下左右あり、左右だけ・上下だけ・上下左右の3タイプの首ふりがあります。しっかりと空気を循環させてくれるので、エアコンとセットで使うと効率よく室内を温めたり冷やしたりできますね。
リモコン付き
本体パネルと同じ操作がすべてできるリモコン付きです。
電源のオンオフだけでなく、風量や首振りの設定もリモコンで操作できるので便利ですね。
続いては口コミを詳しくご紹介しますね。
アイリスオーヤマサーキュレーターアイへの口コミ
アイリスオーヤマサーキュレーターアイ(18畳)に寄せられている口コミをご紹介します。

その他に見た目が「目玉のおやじ」みたいで可愛いとの声もよく見られました。
いい口コミがほとんどですが、中には期待と違った口コミもありました。

我が家も昨年より愛用していますが、確かに意識して聞いてみると多少の音はします。
ですが、私たち家族はそれほど気になりません(今年同じものを追加購入したほど気に入っています)。
通常の扇風機でも首を振れば多少の異音はするので、こればっかりは人それぞれの感じ方なのでなんとも言えないところです。
確かにリモコンの収納場所が本体にはついていません。
我が家ではリビングでは本体で操作しているのでリモコンの活躍はありません。
寝室ではベッドサイドに置いてある小さな物置テーブルに置きっぱなしにして、必要な時はベッドから手を伸ばして取って使っています。
アイリスオーヤマ サーキュレーターアイの音は?
アイリスオーヤマのサーキュレーターは静かだと評判です。
公式HPでも風量2に設定しているときの運転音は35dBと図書館よりも静かだと発表されています。
我が家のサーキュレーターアイの音を動画にしてみたのでご参考までにどうぞ!
風力がすごいので強とかターボのあたりになると、カメラにあたる風の音が結構はいっていますね(笑)
アイリスオーヤマ サーキュレーターアイのお掃除方法は?
アイリスオーヤマサーキュレーターアイが前面のカバーが、がばっと外れます。
なのでお手入れがとても簡単なんです。
我が家では前面の部分は取り外した後ほこりを拭き取っています。
汚れが溜まってきたなと思ったら水洗いをすることも。
水で洗って乾くまで陰干ししています。
また、羽の部分は雑巾やはたきでほこりを落としています。
汚れがひどい場合は、アルコール入りのウエットシートで拭くとキレイになります。
アイリスオーヤマ サーキュレーターアイの電気代を調査
アイリスオーヤマサーキュレーターアイの電気代を消費電力から計算してみました。
消費電力は60Hz:36W(50Hz:38W)なので、1時間あたりの消費電力量は36wh(38wh)となります。
1kwhに換算すると0.036kwh(0.038kwh)。
1kwhあたりの電気単価は27.0円とされているので、0.036kwh×27円=0.972円なので約1円です。(0.038kwh×27円=1.26円なので約1円)
1時間サーキュレーターをまわすのにかかる電気代は約1円です。
風力があるのに1時間1円でOKだなんてお財布にやさしいですね。
口コミでもあったように、エアコン単体で温めたり冷やしたりするよりも空気を循環させた方が効率よく温めたり冷やしたりできるので、サーキュレーターを一緒に使うと節約にもなりそうですね。
さいごに
アイリスオーヤマ サーキュレーターアイの口コミや気になる音についてご紹介しました。
我が家でも2台目を購入するほど性能に満足しているサーキュレーターです。
コンパクトなので使う場所を選ばず、あちこちに移動しながら便利に使っています
コンパクトでパワフルなサーキュレーターをお手頃価格で探しているなら、アイリスオーヤマサーキュレーターアイがおすすめです。